Ariapro2・PE-R80 - 1912.02.20 Tue
<ギター塾>/<作曲・ギターサポート>
iTunes / AMAZON / その他の楽曲ダウンロード / オフィシャルサイト
アリプロのPE-R80、当時モノです。
トップとバックがメイプルで、センターがマホガニーという有名な一本です。
割と明るい鳴りです。
メイプル率の高さがそうしているのでしょうか?
カッチリとした音が出ます。
やはりレスポールとは違う音で、あまり比較の対象にはならないと思います。
渋い音を出すのかと思いきや、かなりヌケ重視な鳴り方と感じています。
セットネックはさすがPE。
箱根の彫刻の森美術館に保管したくなる程の仕上がりです。
といいますか、全体的に工芸品のような職人の気合いを感じます。
ガッシリとした作りです。
ボディ裏の蓋までメイプル!拘り過ぎです!
コレばかりは実際に手にしてもらうのが一番判り易いでしょうね。
P.UのクラシックパワーはPAF的なサウンド。
出力控えめですが良く歪みますし、クリーンやクランチでも心地よい軽快さです。
ギターそのものの鳴りと相俟って、非常に明るいトーンです。
(現在ではAPH-1nとSH-1に変更しています)
タップもとても有用で、様々な音を出さなければならない時や繊細に演奏しなければならない時に重宝します。
見た目以上に弾き易いです。
弦高は割と低め。セットネックのおかげでハイフレットが余裕。
滑らかなボディのおかげでレスポールみたいに右手がぶつかる感もない。
なるほど名作と言われる逸品です。
2012'3月、P.UをフロントにAPH-1n。リアにSH-1(ヴィンテージワイヤリング)を装着しました。
(画像はそれ以前のもの)

下記アルバムの、半音下げの楽曲のうちハムバッカーのギターは全てこのギターを使用しました。
フロントはAPH-1n、リアはSH-1です。
![]() | Are concentrated?-LIMITED EDITION- Takashi Horiguchi |
アリプロのPE-R80、当時モノです。
トップとバックがメイプルで、センターがマホガニーという有名な一本です。
割と明るい鳴りです。
メイプル率の高さがそうしているのでしょうか?
カッチリとした音が出ます。
やはりレスポールとは違う音で、あまり比較の対象にはならないと思います。
渋い音を出すのかと思いきや、かなりヌケ重視な鳴り方と感じています。
セットネックはさすがPE。
箱根の彫刻の森美術館に保管したくなる程の仕上がりです。
といいますか、全体的に工芸品のような職人の気合いを感じます。
ガッシリとした作りです。
ボディ裏の蓋までメイプル!拘り過ぎです!
コレばかりは実際に手にしてもらうのが一番判り易いでしょうね。
P.UのクラシックパワーはPAF的なサウンド。
出力控えめですが良く歪みますし、クリーンやクランチでも心地よい軽快さです。
ギターそのものの鳴りと相俟って、非常に明るいトーンです。
(現在ではAPH-1nとSH-1に変更しています)
タップもとても有用で、様々な音を出さなければならない時や繊細に演奏しなければならない時に重宝します。
見た目以上に弾き易いです。
弦高は割と低め。セットネックのおかげでハイフレットが余裕。
滑らかなボディのおかげでレスポールみたいに右手がぶつかる感もない。
なるほど名作と言われる逸品です。
2012'3月、P.UをフロントにAPH-1n。リアにSH-1(ヴィンテージワイヤリング)を装着しました。
(画像はそれ以前のもの)

下記アルバムの、半音下げの楽曲のうちハムバッカーのギターは全てこのギターを使用しました。
フロントはAPH-1n、リアはSH-1です。
![]() | Are concentrated? Takashi Horiguchi 2012年9月リリース Tr1.イーハトーヴ (Utopia) -inst- Tr2.孤独なCamel Tr3.御免こうむる (Give me a break) Tr4.Shake me (Tribute to KEG) Tr5.Tsunami -inst- Tr6.切なくて逢いたくて (painful) acoustic Tr7.tu tu tu Tr8.Air head Tr9.札つきの女 (Blatant woman) Tr10.Parameter Tr11.Starry wishe Tr12.Snow on the palm -inst- |