2023-09

IBANEZ・SV5470F - 1902.01.30 Thu

<ギター塾>/<作曲・ギターサポート>
Are concentrated?-LIMITED EDITION- | monstar.fmAre concentrated?-LIMITED EDITION-
Takashi Horiguchi
iTunes / AMAZON / その他の楽曲ダウンロード / オフィシャルサイト
2012'1月に購入したIBANEZのSV5470Fです。
マホバック・メイプルトップと、伝統的なS系ボディにメイプル&ウオルナットラインのネックを持つ、24Fの次世代S。
S系の中では固めな一本です。
サウンドも、かつてのSのようなふくよかさよりソリッドな印象。
でも、昨今のSよりは柔軟?
要するに、中途半端?
作り込みが非常に高く、個人的には使い勝手の良い竿です。

ゼロポイントシステムにフローティングキャンセルが加わり、昨今のSにあるボールベアリングも健在。
ペグトはロック式となっており、張替え時に余計に伸びた弦は巻く時に自動で切れるようになっています。
どんな不精者でもスッキリしたヘッド周りになる事間違いなし。
そこまで拘った割りには、チューニングはやや不安定になりがち。
メンテは欠かせません。

RG的な薄さを誇るネックは非常に演奏し易く、クラシックグリップでは重宝。
…するのですが、親指で指板を押さえる時は少しキツく感じます。
そういう演奏はレアケースと言えるので、さほど重要なデメリットではありませんが。

P.Uはオーバードライブが心地よくのるハムバッカーですが、タップにするとスタックシングルになると言う、3コイルを採用。
凄いアイデアですが、音的には至って普通にハムバッカーをタップした時のサウンド。
スタック化でノイズレスになり、若干中域があるかな?という印象。
と書くと印象悪いかもしれませんが、実用では非常に使い勝手が良いです。
芯があるのでバンドアンサンブルに負けません。
タップはやっぱりクランチで使うと気持ちイイです♪
P.U出力は低くないと思うのですが、デフォルトでは位置が低くマウントされているので低出力に感じます。
ちなみに、意外に粘りがあるように感じます。


この竿を使ってレコーディングした曲です↑

IBANEZらしく、弦を張るとテンションが強め。
極めて安定した演奏が可能になります。
自分的には付き合いの長かったS。
その新しい一本なので、とても頼もしい存在です。
012-a-sv.jpg
このギターを使った曲はコチラの記事で紹介しています。
http://dec8guitar.blog.fc2.com/blog-entry-337.html

<ギター塾>/<作曲・ギターサポート>
Are concentrated?-LIMITED EDITION- | monstar.fmAre concentrated?-LIMITED EDITION-
Takashi Horiguchi
iTunes / AMAZON / その他の楽曲ダウンロード / オフィシャルサイト

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

EDWARDS・E-CY-165 «  | BLOG TOP |  » BUGERA・333XL INFINIUM

.

(経歴)
<ギター塾> 埼玉県所沢市/個人レッスン
定期 月5,000円(月内4時間解消制)
(1日1時間を4回、1日2時間を2回等)
単発(ビジター) 1回2,500円(60分)
年会費¥5000

<<<お問合せ>>>

DEC8

Author:DEC8


fc2ブログ記事をご覧になりたい方は、
お気軽に申請して下さい♪

.

カテゴリ

未分類 (7)
音楽 (8)
ギター (41)
りら (0)
RC (0)
風刺 (1)
車 (28)

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報


-天気予報コム- -FC2-