EDWARDS・E-CY-165 - 1902.02.11 Tue
<ギター塾>/<作曲・ギターサポート>
iTunes / AMAZON / その他の楽曲ダウンロード / オフィシャルサイト
2012'1月に発注。2月に到着したエドワーズのE-CY-165です。
アッシュウイングにキルテットメイプルトップ。
ハードメイプルとウォルナットの7ピース・スルーネックと言う、硬さと密度爆発のギター。
ヘッドも延長されており、存在感と鳴りに貢献しています。
愛機のRGT2020と似たネックのスペックだけに、剛性はとても高く信頼できる感触。
低域から高域までレンジの広い音質ですが、鳴りは高域寄りが良く響きます。
TB-5のドライで硬質でガリっとしたサウンドが心地よく、フロントクールレイルは低出力ながらもホットレイルにはない扱やすさがあります。
特徴の27Fはほぼエマージェンシー。
24Fから先は運指的に辛いものがあり、やってやれない事はない…レベル。
また、普段22~24Fに慣れてしまっているので、余計に豊富なフレット数はハイフレット演奏時に迷ってしまいます。
指板のインレイもフレットのポジションに合わせておらず、適当な位置に適当なインパクトをそえているので非常に紛らわしい。
普段指板を見ずにプレイしますが、やはりハイフレットになると見ない訳にいかなくなるので、この辺りは慣れが必要。
演奏している感覚はソロイストに近い感覚です。
ネックの握り具合がシェクターっぽいので、その2つの中間くらい?
出音はブライト。
ハードロックに重宝する竿です。
<ギター塾>/<作曲・ギターサポート>
iTunes / AMAZON / その他の楽曲ダウンロード / オフィシャルサイト
![]() | Are concentrated?-LIMITED EDITION- Takashi Horiguchi |
2012'1月に発注。2月に到着したエドワーズのE-CY-165です。
アッシュウイングにキルテットメイプルトップ。
ハードメイプルとウォルナットの7ピース・スルーネックと言う、硬さと密度爆発のギター。
ヘッドも延長されており、存在感と鳴りに貢献しています。
愛機のRGT2020と似たネックのスペックだけに、剛性はとても高く信頼できる感触。
低域から高域までレンジの広い音質ですが、鳴りは高域寄りが良く響きます。
TB-5のドライで硬質でガリっとしたサウンドが心地よく、フロントクールレイルは低出力ながらもホットレイルにはない扱やすさがあります。
特徴の27Fはほぼエマージェンシー。
24Fから先は運指的に辛いものがあり、やってやれない事はない…レベル。
また、普段22~24Fに慣れてしまっているので、余計に豊富なフレット数はハイフレット演奏時に迷ってしまいます。
指板のインレイもフレットのポジションに合わせておらず、適当な位置に適当なインパクトをそえているので非常に紛らわしい。
普段指板を見ずにプレイしますが、やはりハイフレットになると見ない訳にいかなくなるので、この辺りは慣れが必要。
演奏している感覚はソロイストに近い感覚です。
ネックの握り具合がシェクターっぽいので、その2つの中間くらい?
出音はブライト。
ハードロックに重宝する竿です。
<ギター塾>/<作曲・ギターサポート>
![]() | Are concentrated?-LIMITED EDITION- Takashi Horiguchi |