拡散よろしく - 2018.03.07 Wed
zc33sスイフトスポーツ - 2018.03.05 Mon
2/27、zc33sスイフトスポーツを納車しました。
約4ヶ月待ちでしょうか。
まだナラシなのでレビューにはなりませんが、間もなく1週間での所感を綴ります。

何よりも強烈に驚いたのが、試乗車で感じたカックンブレーキがなくなってる事!
ドリ車かよ!ってくらいのカックンでしたが、不評を受けて味付けを変えた?
発表から約半年なので、その可能性はありますね。
非常にコントローラブルに改善されています。
車そのものはアホ程軽量ですが、乗り味がシッカリしてるのでドッシリした印象。
ナラシで全く踏めないので、過給もかからない1.4リッターなのでことさらドッシリ。
脚がしなやかで良く動きますが、多少ロール感もあるのでやはりドッシリ。
でも、コーナーで無理めに切ってもスっと舵を切れる感覚はやはり軽快です。

エンジンの音はあまり好きではありません。働く車みたいな?
ホンダ乗りが気にいるエンジンって、滅多にないでしょうが。
2000回転縛りでナラシしてますが、1.4リッターの為か無過給ではトルクが薄い。
FD2は2000も回せば十分だったのに8500まで回る。
それに対し2000以上回して常用なのに6000で頭打ちなzc33sはやはりイマイチ。
ナラシを終えて、過給かけてトルクでポンポンとシフトアップさせれば楽しいでしょう。
シフトの感触はやっぱりアルトワークスより全然好き。
ヌル…っと入る感触ですが、スムーズで無理がない。
コレをスポーティにしてしまうと、ちょっと車格に合わない気がします。
暫くNBロードスターRSⅡに乗ってたせいか、妙にデカく感じます。
FD2に乗ってた時は小さく感じたのですが。
そしてロードスターに乗ってたので、剛性は非常に高く感じます。
FD2に乗ってた時はそこそこに感じたのですが。
そして、ロードスターに乗ってたので質感高くいい車に感じます。
FD2に乗ってた時は、こんな感じか〜程度でしたが。

スマートキーも装備していて、今時のいい車感は高いです。
ヘッドライトもやたら明るくてヤバイくらいだし。
収納は少ないですが、使い易さがあります。FD2が意外と凄くいいんですよね…
車速に応じて重さが変わる電動ステアリングは、アリだけど少し不自然。
ペダル類も軽過ぎ。この辺はロードスターの方が好み。
車内は、小柄な私には結構広いです。ハザードが遠くて押すのが大変です。
タイヤハウスの隙間は…もうクソですね!昭和か!!
ホイールのデザインは嫌いでしたが、慣れました。最近はむしろ…
まぁ、踏みさえしなければ至って普通な車です。
その辺が凄いんですよね。この懐の深さが。好きな様に使える。
ナラシで踏めない今の所、いい車を買った…という印象です。
約4ヶ月待ちでしょうか。
まだナラシなのでレビューにはなりませんが、間もなく1週間での所感を綴ります。

何よりも強烈に驚いたのが、試乗車で感じたカックンブレーキがなくなってる事!
ドリ車かよ!ってくらいのカックンでしたが、不評を受けて味付けを変えた?
発表から約半年なので、その可能性はありますね。
非常にコントローラブルに改善されています。
車そのものはアホ程軽量ですが、乗り味がシッカリしてるのでドッシリした印象。
ナラシで全く踏めないので、過給もかからない1.4リッターなのでことさらドッシリ。
脚がしなやかで良く動きますが、多少ロール感もあるのでやはりドッシリ。
でも、コーナーで無理めに切ってもスっと舵を切れる感覚はやはり軽快です。

エンジンの音はあまり好きではありません。働く車みたいな?
ホンダ乗りが気にいるエンジンって、滅多にないでしょうが。
2000回転縛りでナラシしてますが、1.4リッターの為か無過給ではトルクが薄い。
FD2は2000も回せば十分だったのに8500まで回る。
それに対し2000以上回して常用なのに6000で頭打ちなzc33sはやはりイマイチ。
ナラシを終えて、過給かけてトルクでポンポンとシフトアップさせれば楽しいでしょう。
シフトの感触はやっぱりアルトワークスより全然好き。
ヌル…っと入る感触ですが、スムーズで無理がない。
コレをスポーティにしてしまうと、ちょっと車格に合わない気がします。
暫くNBロードスターRSⅡに乗ってたせいか、妙にデカく感じます。
FD2に乗ってた時は小さく感じたのですが。
そしてロードスターに乗ってたので、剛性は非常に高く感じます。
FD2に乗ってた時はそこそこに感じたのですが。
そして、ロードスターに乗ってたので質感高くいい車に感じます。
FD2に乗ってた時は、こんな感じか〜程度でしたが。

スマートキーも装備していて、今時のいい車感は高いです。
ヘッドライトもやたら明るくてヤバイくらいだし。
収納は少ないですが、使い易さがあります。FD2が意外と凄くいいんですよね…
車速に応じて重さが変わる電動ステアリングは、アリだけど少し不自然。
ペダル類も軽過ぎ。この辺はロードスターの方が好み。
車内は、小柄な私には結構広いです。ハザードが遠くて押すのが大変です。
タイヤハウスの隙間は…もうクソですね!昭和か!!
ホイールのデザインは嫌いでしたが、慣れました。最近はむしろ…
まぁ、踏みさえしなければ至って普通な車です。
その辺が凄いんですよね。この懐の深さが。好きな様に使える。
ナラシで踏めない今の所、いい車を買った…という印象です。
見栄 - 2017.11.08 Wed
今年は夏から秋にかけて車を探しまくりました。
仕事の移動でFD2タイプRを使う事にさすがに疲れてきた為、楽な車を目指して。
まずはオートマである事。そしてセダンである事にプライオリティを設定。
その結果、何故かZC33Sスイフトスポーツの6MTを選んでしまった訳ですが…
試乗したセダンの全てがオートマだったので、どれもラクそうでしたね。
スポーツ車のマニュアルで3〜4速で走らなければならないフラストレーションから解放されたくて…仕事から帰宅すると本当にフラフラになってる自分がいましたから。
更に、できればマニュアル設定のないセダンを求めていました。
あると欲しくなる可能性があるし、仮に自分自身が街でその車を見かけたら、なんだ…オートマかよ…なんて思ってしまうので…見栄も半分あります。
更にセダンなら革シートにしたい。できれば助手席にもパワーシートが欲しい。
セダンなら絶対に黒しかない!黒ならコーティング必須!
願わくば内装は、アイボリー系にしたい!
元走り屋とは到底思えぬ発想で探していました。
今日、ギター塾の為にもう一つの愛車であるNBロードスターRS2で出向きました。
この車は嫁が運転する車として買いましたが、ほぼ私のセカンドカー。。。
ま、買ったのも自分自身なのでそれで全然いいんですが…
で、思いました。
やっぱロードスターの6MTならあまり疲れないなぁ〜♪と。
いや…RS2なのでシフトフィールはグニャグニャ系で最悪ですが…
FD2タイプRの6MTは、適当な回転数を許容しません。
こう走ろう!と思ったスタイルに合った回転数で繋がないとストレスになります。
この神経質さに疲れてるんだなぁ…と、今日つくづく思いました。
ロードスターで疲れ難いなら、きっとZC33Sスイフトスポーツも問題ないでしょう。
因みにセダンを選ぶ際は、かなりの割合で「見栄」を気にしていたと思います。
そこそこマシに見られたい!革シートで豪華に見られたい!
自分自身にとってプライオリティの低い基準を重視していたので、スイフトスポーツを選んだ事によってその呪縛からようやく解放された気分です。
仕事の移動でFD2タイプRを使う事にさすがに疲れてきた為、楽な車を目指して。
まずはオートマである事。そしてセダンである事にプライオリティを設定。
その結果、何故かZC33Sスイフトスポーツの6MTを選んでしまった訳ですが…
試乗したセダンの全てがオートマだったので、どれもラクそうでしたね。
スポーツ車のマニュアルで3〜4速で走らなければならないフラストレーションから解放されたくて…仕事から帰宅すると本当にフラフラになってる自分がいましたから。
更に、できればマニュアル設定のないセダンを求めていました。
あると欲しくなる可能性があるし、仮に自分自身が街でその車を見かけたら、なんだ…オートマかよ…なんて思ってしまうので…見栄も半分あります。
更にセダンなら革シートにしたい。できれば助手席にもパワーシートが欲しい。
セダンなら絶対に黒しかない!黒ならコーティング必須!
願わくば内装は、アイボリー系にしたい!
元走り屋とは到底思えぬ発想で探していました。
今日、ギター塾の為にもう一つの愛車であるNBロードスターRS2で出向きました。
この車は嫁が運転する車として買いましたが、ほぼ私のセカンドカー。。。
ま、買ったのも自分自身なのでそれで全然いいんですが…
で、思いました。
やっぱロードスターの6MTならあまり疲れないなぁ〜♪と。
いや…RS2なのでシフトフィールはグニャグニャ系で最悪ですが…
FD2タイプRの6MTは、適当な回転数を許容しません。
こう走ろう!と思ったスタイルに合った回転数で繋がないとストレスになります。
この神経質さに疲れてるんだなぁ…と、今日つくづく思いました。
ロードスターで疲れ難いなら、きっとZC33Sスイフトスポーツも問題ないでしょう。
因みにセダンを選ぶ際は、かなりの割合で「見栄」を気にしていたと思います。
そこそこマシに見られたい!革シートで豪華に見られたい!
自分自身にとってプライオリティの低い基準を重視していたので、スイフトスポーツを選んだ事によってその呪縛からようやく解放された気分です。