"Are Concentrated?"・iTunes配信のお知らせ - 2037.11.12 Thu
12曲アルバム「Are Concentrated?」
2012'11月から、iTunesでの配信が開始されました。
https://itunes.apple.com/jp/album/are-concentrated/id575221966
2012'11月から、iTunesでの配信が開始されました。
https://itunes.apple.com/jp/album/are-concentrated/id575221966
スポンサーサイト
分裂名義 - 2017.09.22 Fri
ガンズを筆頭に、海外のロックバンドは良く分裂しますよね。。。
ガンズの場合はベルベット〜になり、アクセルがガンズ名義で始めたりしましたが、最終的に両者が合流してツアーは行われた様子。
私はギタリストであるにも関わらず、圧倒的にアクセル派ですが。
クイーンズライチも分裂しましたね。
あれはもう…どうでもいいやレベルの泥沼に見えました。
クイーンズライクと名乗ってみたり、どっちでもええわ。。。
オペレーションマインドクライムには強烈に影響を受けたので、ガッカリです。
LAガンズまでも分裂したそうですね。
ガンズの元祖なのでLAじゃ大御所でしょうが、日本じゃC級バンド。
フィルのLAガンズだの、トレイシーのLAガンズだの…日本じゃどうでもいい問題。
でも、こちらもまた大いに影響を受けたバンドでして。。。
そして更に、グレイトホワイトまでも分裂していたようで。
そしてこれまた大いに影響を。。。
元XYZのボーカルが加入したそうですが、マークケンドール以外オリジナルいねーし。
元ボーカルのジャックラッセルは、ジャックラッセルグレイトホワイトで活動してるし。
XYZも大好きだったんだけどなぁ…
で、ジャックラッセルグレイトホワイトと、マークケンドールグレイトホワイトを動画で比較してみました。
個人的にはジャックラッセルの方がグレイトホワイトらしさを持ってる!と思いました。
ギターもブルースの要素を持ちながら、ジャックラッセルの歌唱力が堪能できる。
なのでジャックラッセル側だけ、動画はっときます。
分裂するくらいならまるっきり別名義でやってくれよ。。。
ベルベットリボルバーは別名義だけど、あれもちょっとあてつけがましいし…
やめて欲しいわなー。
ガンズの場合はベルベット〜になり、アクセルがガンズ名義で始めたりしましたが、最終的に両者が合流してツアーは行われた様子。
私はギタリストであるにも関わらず、圧倒的にアクセル派ですが。
クイーンズライチも分裂しましたね。
あれはもう…どうでもいいやレベルの泥沼に見えました。
クイーンズライクと名乗ってみたり、どっちでもええわ。。。
オペレーションマインドクライムには強烈に影響を受けたので、ガッカリです。
LAガンズまでも分裂したそうですね。
ガンズの元祖なのでLAじゃ大御所でしょうが、日本じゃC級バンド。
フィルのLAガンズだの、トレイシーのLAガンズだの…日本じゃどうでもいい問題。
でも、こちらもまた大いに影響を受けたバンドでして。。。
そして更に、グレイトホワイトまでも分裂していたようで。
そしてこれまた大いに影響を。。。
元XYZのボーカルが加入したそうですが、マークケンドール以外オリジナルいねーし。
元ボーカルのジャックラッセルは、ジャックラッセルグレイトホワイトで活動してるし。
XYZも大好きだったんだけどなぁ…
で、ジャックラッセルグレイトホワイトと、マークケンドールグレイトホワイトを動画で比較してみました。
個人的にはジャックラッセルの方がグレイトホワイトらしさを持ってる!と思いました。
ギターもブルースの要素を持ちながら、ジャックラッセルの歌唱力が堪能できる。
なのでジャックラッセル側だけ、動画はっときます。
分裂するくらいならまるっきり別名義でやってくれよ。。。
ベルベットリボルバーは別名義だけど、あれもちょっとあてつけがましいし…
やめて欲しいわなー。
最後のメロディアスHR - 2017.08.11 Fri
最近は滅多にHRはやりません。
もっとも最近やったのは、約4年前でして…
こんな感じです。
コレもほぼ仮テイクですが、それでも十分ハッタリは効いてると思います。
インストと歌有りの組曲形式にしています。
インストの次、歌有りのセクションでは、HRがあまりやらない構成にしました。
サビに対して大サビを設けています。
なのでイントロは大サビから始まります。
ソロへ繋がるセクションはサビからで、サビの途中をソロが演奏するように始めます。
ギターは27フレット仕様。
ヘルゲやジョンロートみたいな高音ソロが可能なので、やってみました。
マイナー進行な歌からメジャー進行に切り替えています。
構成やソロのフレーズは完全にフェアウォーニング風を狙ってます。
ボーカルはもう、キチガイみたいなハイトーンです。
ハイトーン自慢なシンガーから泣きが入るレベル。
よくもまぁ…歌えたもんだよな…と感心して下さい。
ガンズ、ラウドネス、フェアウォーニング並みです。
一時はアウトロの掛け合いでジューダスプリースト並みでした。
このテイクではやってませんが、ボーカルも気合い入ってました。
もっとも最近やったのは、約4年前でして…
こんな感じです。
コレもほぼ仮テイクですが、それでも十分ハッタリは効いてると思います。
インストと歌有りの組曲形式にしています。
インストの次、歌有りのセクションでは、HRがあまりやらない構成にしました。
サビに対して大サビを設けています。
なのでイントロは大サビから始まります。
ソロへ繋がるセクションはサビからで、サビの途中をソロが演奏するように始めます。
ギターは27フレット仕様。
ヘルゲやジョンロートみたいな高音ソロが可能なので、やってみました。
マイナー進行な歌からメジャー進行に切り替えています。
構成やソロのフレーズは完全にフェアウォーニング風を狙ってます。
ボーカルはもう、キチガイみたいなハイトーンです。
ハイトーン自慢なシンガーから泣きが入るレベル。
よくもまぁ…歌えたもんだよな…と感心して下さい。
ガンズ、ラウドネス、フェアウォーニング並みです。
一時はアウトロの掛け合いでジューダスプリースト並みでした。
このテイクではやってませんが、ボーカルも気合い入ってました。