2023-09

"Are Concentrated?"・iTunes配信のお知らせ - 2037.11.12 Thu

12曲アルバム「Are Concentrated?」
2012'11月から、iTunesでの配信が開始されました。


 詳細はコチラ→ オフィシャルサイト / 楽曲ダウンロード
https://itunes.apple.com/jp/album/are-concentrated/id575221966
スポンサーサイト



拡散よろしく - 2018.03.07 Wed

盗難情報・拡散お願いします。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2671409/blog/41186193/

zc33sスイフトスポーツ - 2018.03.05 Mon

2/27、zc33sスイフトスポーツを納車しました。
約4ヶ月待ちでしょうか。
まだナラシなのでレビューにはなりませんが、間もなく1週間での所感を綴ります。
2018030508404986a.jpeg

何よりも強烈に驚いたのが、試乗車で感じたカックンブレーキがなくなってる事!
ドリ車かよ!ってくらいのカックンでしたが、不評を受けて味付けを変えた?
発表から約半年なので、その可能性はありますね。
非常にコントローラブルに改善されています。

車そのものはアホ程軽量ですが、乗り味がシッカリしてるのでドッシリした印象。
ナラシで全く踏めないので、過給もかからない1.4リッターなのでことさらドッシリ。
脚がしなやかで良く動きますが、多少ロール感もあるのでやはりドッシリ。
でも、コーナーで無理めに切ってもスっと舵を切れる感覚はやはり軽快です。
20180305084047717.jpeg

エンジンの音はあまり好きではありません。働く車みたいな?
ホンダ乗りが気にいるエンジンって、滅多にないでしょうが。
2000回転縛りでナラシしてますが、1.4リッターの為か無過給ではトルクが薄い。
FD2は2000も回せば十分だったのに8500まで回る。
それに対し2000以上回して常用なのに6000で頭打ちなzc33sはやはりイマイチ。
ナラシを終えて、過給かけてトルクでポンポンとシフトアップさせれば楽しいでしょう。

シフトの感触はやっぱりアルトワークスより全然好き。
ヌル…っと入る感触ですが、スムーズで無理がない。
コレをスポーティにしてしまうと、ちょっと車格に合わない気がします。

暫くNBロードスターRSⅡに乗ってたせいか、妙にデカく感じます。
FD2に乗ってた時は小さく感じたのですが。
そしてロードスターに乗ってたので、剛性は非常に高く感じます。
FD2に乗ってた時はそこそこに感じたのですが。
そして、ロードスターに乗ってたので質感高くいい車に感じます。
FD2に乗ってた時は、こんな感じか〜程度でしたが。
201803050840490c5.jpeg

スマートキーも装備していて、今時のいい車感は高いです。
ヘッドライトもやたら明るくてヤバイくらいだし。
収納は少ないですが、使い易さがあります。FD2が意外と凄くいいんですよね…
車速に応じて重さが変わる電動ステアリングは、アリだけど少し不自然。
ペダル類も軽過ぎ。この辺はロードスターの方が好み。
車内は、小柄な私には結構広いです。ハザードが遠くて押すのが大変です。

タイヤハウスの隙間は…もうクソですね!昭和か!!
ホイールのデザインは嫌いでしたが、慣れました。最近はむしろ…

まぁ、踏みさえしなければ至って普通な車です。
その辺が凄いんですよね。この懐の深さが。好きな様に使える。
ナラシで踏めない今の所、いい車を買った…という印象です。

JDA-100Y - 2017.12.28 Thu

今年ラストでフェルナンデスの竿を買いました。
毎度のギターメンテのお仕事で、夏頃に査定とメンテした物。
査定した段階でいいな〜♪
と思ってたのですが、車検だの新車だの色々あるので暫く保留してましたが。
JDA-100Yです。
ジャンヌダルクのギタリストモデルらしいですが…
んん…
セレクターがカッタウェイの下側にあるのがKillerギターみたいでイケてます♪
20171228093817f7c.png

メンテの時はあまりチェックしてなかったのですが、フロイドローズにしてはアーミングでチューニング狂いまくる…
いや、フロイドローズじゃないとしても狂い過ぎる!
こりゃ酷い!って事でジックリとチェックしてみたら…
ブリッジのコマが何故か異様に前(フロント側)へ移動してて、それがボディと干渉してる!
それでブリッジの動きが渋くなり、元の位置に戻り難くて狂うのでは?
と判断。

コマが異様な位置にあるので念の為オクターブを図ってみると…
こりゃ…ひでぇ…
と言う訳で適正な位置に変更。コマの位置もマトモになり、オクターブも直り。
アーミングでも狂わなくなりました♪ちょっとまだ甘いけど…

この竿はブリッジが低過ぎ。6弦のパームミュートができない程です。大袈裟じゃなく。
だけど1弦側の弦高は妙に高い…スタッドボルトの打ち込み浅いのか?
これに対処するにはネックの位置を少し上げる必要があります。
とは言えプラっぽい物をシム代わりにすると鳴りを阻害するし…元々鳴る竿じゃないし。
そこで、暫定ですがネックとボディの間に1円玉を仕込む事にしました。
1円玉を5枚仕込んでシムの代わりに。
密度の低い金属なのでそこそこ音を伝達しそう?
ま、暫定って大概永久になりがちですが。。。
1弦側のスタッドボルトは打ち増ししてもう少し弦高を下げられるようにしました。

コレらの調整で、懸念すべき問題は解消!素晴らしいバランスになりました♪
ブリッジ低過ぎてギリギリアウト!からギリギリセーフになった事で、6弦のリフが弾き易い!
ピッキングでブリッジに引っかからないのでスムーズです。

P.Uの音は、悪くはないけどほんの少しだけ飽和気味。
パワーはあるが、HR仕様にしては少々粗くソリッド感に欠けるか。。。
20171228093820dc8.jpeg
そこで、リアはJB、フロントにジャズネックを仕込んでみました。
王道〜!定番〜!

そんなこんなで、めっさ良い竿になりました!!
201712280938190b9.jpeg
リアがJBなのでウチのメインギターとほぼ同じ音で、持ち替え時の音の変化も少ない。
完全にHR専用、フロイドローズ仕様。
こーゆーの、久々にゲットできたなぁ〜♪
フレットがデカ過ぎるのが私のスタイルにはちょっと合わないけど…
概ね満足。良いギターです♪

見栄 - 2017.11.08 Wed

今年は夏から秋にかけて車を探しまくりました。
仕事の移動でFD2タイプRを使う事にさすがに疲れてきた為、楽な車を目指して。
まずはオートマである事。そしてセダンである事にプライオリティを設定。
その結果、何故かZC33Sスイフトスポーツの6MTを選んでしまった訳ですが…

試乗したセダンの全てがオートマだったので、どれもラクそうでしたね。
スポーツ車のマニュアルで3〜4速で走らなければならないフラストレーションから解放されたくて…仕事から帰宅すると本当にフラフラになってる自分がいましたから。
更に、できればマニュアル設定のないセダンを求めていました。
あると欲しくなる可能性があるし、仮に自分自身が街でその車を見かけたら、なんだ…オートマかよ…なんて思ってしまうので…見栄も半分あります。

更にセダンなら革シートにしたい。できれば助手席にもパワーシートが欲しい。
セダンなら絶対に黒しかない!黒ならコーティング必須!
願わくば内装は、アイボリー系にしたい!
元走り屋とは到底思えぬ発想で探していました。

今日、ギター塾の為にもう一つの愛車であるNBロードスターRS2で出向きました。
この車は嫁が運転する車として買いましたが、ほぼ私のセカンドカー。。。
ま、買ったのも自分自身なのでそれで全然いいんですが…

で、思いました。
やっぱロードスターの6MTならあまり疲れないなぁ〜♪と。
いや…RS2なのでシフトフィールはグニャグニャ系で最悪ですが…
FD2タイプRの6MTは、適当な回転数を許容しません。
こう走ろう!と思ったスタイルに合った回転数で繋がないとストレスになります。
この神経質さに疲れてるんだなぁ…と、今日つくづく思いました。
ロードスターで疲れ難いなら、きっとZC33Sスイフトスポーツも問題ないでしょう。

因みにセダンを選ぶ際は、かなりの割合で「見栄」を気にしていたと思います。
そこそこマシに見られたい!革シートで豪華に見られたい!
自分自身にとってプライオリティの低い基準を重視していたので、スイフトスポーツを選んだ事によってその呪縛からようやく解放された気分です。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

.

(経歴)
<ギター塾> 埼玉県所沢市/個人レッスン
定期 月5,000円(月内4時間解消制)
(1日1時間を4回、1日2時間を2回等)
単発(ビジター) 1回2,500円(60分)
年会費¥5000

<<<お問合せ>>>

DEC8

Author:DEC8


fc2ブログ記事をご覧になりたい方は、
お気軽に申請して下さい♪

.

カテゴリ

未分類 (7)
音楽 (8)
ギター (41)
りら (0)
RC (0)
風刺 (1)
車 (28)

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報


-天気予報コム- -FC2-